【訪問歯科】立ち上げ最中でも先生も衛生士も診療に専念していただけます

訪問歯科の立ち上げは、とても複雑で煩雑です。
行政に必要ないくつもの提出書類。必要な器具機材の準備。
これを抜けもれなく準備するには多くの時間が必要です。
特に集患、増患に係る実務には、大きな労力がかかります。
これらを貴院スタッフ様に、就業時間内に抜け漏れなく準備させるには、通常の診療業務もあり困難です。
訪問歯科が成功するか否かは、実働できる「営業職」がいるか、いないかだけの差です。
私たち訪問歯科診療支援Teamsは、全国の歯科医院様に実務を提供し、財産になるような訪問歯科をお作りします。
もくじ
先生のお悩みはこの「5つ」ではありませんか?
■立ち上げたいけど、どうやって立ち上げるの?
■ちゃんと集患できるか不安
■そもそも利益がでるの?
■スタッフの接遇が心配
■Webサイトをなんとかしたい
立ち上げの最中でも、先生も衛生士も診療に専念できます
衛生士が未経験でも、望む方向へ育成します
Webサイトなどの宣伝媒体もサポートします
先生のお悩みはこの「5つ」ではありませんか?
■立ち上げたいけど、どうやって立ち上げるの?
■ちゃんと集患できるか不安
■そもそも利益がでるの?
■スタッフの接遇が心配
■Webサイトをなんとかしたい
これが解決できるかできないかは、やはり「専門の営業職」がいるかいないかだけの差です。
歯科医院の経営も、訪問歯科となれば専門の営業職が必要です。
先生は診療。
営業職は集患と雑務をこなす。
この分業作業が効率の良い運営を生みます。
立ち上げの最中でも、先生も衛生士も診療に専念できます
集患は歯科医院経営に直結します。集患こそ専門の営業職にお任せいただきたい仕事です。
先生には毎日の診療があります。
歯科衛生士さんや歯科助手さんにも、今まで担当してきた業務があります。
これらの業務に加えて、新しく訪問歯科を立ち上げるための業務が増えることは、先生もスタッフさんも時間的に難しいのではないでしょうか。
就業時間内に仕事を終わらせたいスタッフさんも多いと思います。
時間的な無理はスタッフさんの離職につながることもあります。
訪問歯科の立ち上げ中であっても、先生もスタッフさんも、今まで通り診療に専念していただけます。
立ち上げを成功させるためには、実践して動ける「専門の営業職」が必要です。
私たちは全国の歯科医院様に訪問歯科立ち上げの実践を提供し、財産になるような訪問歯科をお作りすることができます。
外来を今まで通りに運営しながら、訪問歯科を順調にスタートさせるお手伝いができます。
ぜひ訪問歯科診療支援Teamsにご任命ください。
衛生士が未経験でも、望む方向へ育成します
歯科衛生士の確保が難しくなっています。
しかし歯科衛生士がいなければ、本来算定できるはずの点数をとることができません。
訪問歯科は口腔ケアをメインに、定期的に、継続して患者さまのもとへ伺うことで安定した運営ができるものです。
歯科衛生士の確保は必須です。
訪問歯科に長けた歯科衛生士が確保できれば問題はありません。
しかしそうでない場合もあります。
歯科衛生士が訪問歯科は未経験だったり、何らかの理由で長く歯科業界を離れていたが復帰したなどブランクがある場合もあります。
ですが、これらの歯科衛生士でもまったく問題ありません。
未経験でも、ブランクがあっても、訪問歯科の現場に立てるように育成いたします。
未経験の衛生士、ブランクのある衛生士にとって、訪問歯科は外来とは分野が違う気がして「難しい」と敬遠する気持ちになる場合もありますが、そんなことはありません。
外来も訪問歯科も同じです。
ゼロイチの部分を支えてあげれば、誰にでもできる分野です。
また訪問歯科の経験がある衛生士でも、「ここはどうしたらよいだろう」と思うことがあると思います。
そんなとき先輩の歯科衛生士から、直接、話が聞けたり悩みを相談できたら良いと思いませんか。
一人になりがちな衛生士さんに寄り添い、悩みを直接お聞きして、お話を聞くこともできます。
エビテンスは教科書から。
歯科衛生士専門学校の教員経験がある歯科衛生士が対応します。
Webサイトなどの宣伝媒体もサポートします
訪問歯科診療支援Teams 実績紹介はコチラ